観に行くか、配信で観るか、ブルーレイを買うか、TSUTAYAを待つか…悩んだ末に公開2日目に観に行ったスペース・スクワッド。1番近い劇場がHAT神戸と書かれていて「どこ?」と思いつつ、朝イチの回に行ってきました(映画の間、王子動物園で過ごしてくれた妻と息子に感謝)。公開2日目ですが…わりとガラガラだったのが残念!…どちらも合わせて、大画面で観た価値は…個人的にありました!
まずはメインの『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』の前日譚である『ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド EPISODE ZERO』の感想から。
期待値ゼロで観に行きました
非常に言い方が悪いですが、本当に期待していませんでした。そもそも先日譚ですし、女性メンバーだけ。なんか「キャッキャウフフのハートフルな感じの作品なんだろうな~」くらいの気持ちでした。そしたら序盤から…
死にまくる
「え?死ぬの?何この展開?戦隊ヒロイン殺していいの?」と、驚きを隠せない展開!…帰宅して、はじめて予告動画を観たので良い意味で入り込めました。上映時間が短い分、お値段も少し安め…にしては、良かった!普通に面白いドラマを1本観た感じ。ということで、あらすじと予告。
あらすじ
留置場の独房で目覚めたジャスミン(木下あゆ美)。その留置場には、ウメコ(菊地美香)やシェリー(森田涼花)、タミー(川本まゆ)といった女性刑事ばかりが入れられていた。ジャスミンたちは野獣のようなヘルバイラと戦い、殺され、留置場の独房で目が覚めるという体験を幾度も繰り返す。なぜそこへ連れてこられたのかわからぬまま、彼女たちはループする状況から脱け出そうとするが…。
「ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド EPISODE ZERO」予告
死んだと思ったら、また同じ始まりを繰り返す。小説『All You Need Is Kill』(オール ユー ニード イズ キル)的な状況から始まるこの作品。「どんな仕組みでこんな状況を作りだしたのか?まったく恐ろしい鳥頭!」という気持ちと「しかし女の子のテカった生足ばっかり映す(ありがとう)作品!」の両軸で、ドキドキしながら観ていきましょう。
以下、ネタバレを含む感想
正直、銀河連邦警察は鬼畜だと思った(笑)そりゃ紅牙(原幹恵)も抜ける(元宇宙刑事らしい)わな!と思わずにはいられません。なのによくみんな怒らなかったなと。流石はプロの警察&刑事といったところでしょうか?さて、この作品の敵となる紅牙とヘルバイラ。説明するまでもなく『世界忍者戦ジライヤ』の紅牙と、『時空戦士スピルバン』のヘルバイラと名前が同じ!…ですが、劇中でそこは特に触れられませんでした。
紅牙に関しては、先代が世界忍者戦ジライヤで死亡した訳でもないので、なぜ彼女が紅牙を名乗っているのかは気になるところ。ヘルバイラも「バード星の2つの満月が重なると、理性を取り戻す」という設定の“女社長”でしたが、その姿を観ることができなかったのは残念。バード星の2つの~の時間がどの程度の時間なのか語られませんでしたが、普段があんなモンスター状態なのだとしたらウメコが言うように社長業は無理な気が…(笑)しかし、ヘルバイラは今作で退場してしまったので、余計にどんな理由でヘルバイラなのかが気になりますね。
ヘルバイラで言うと、シミュレーションの中で発見した弱点と本物の弱点が同じなのも気になりました。が、そこは一度、拘束している事実もあるので突っ込むのが野暮なのかもしれません。
見所は肉弾戦!
シンプルにそう思います。坂本監督の時はいつもそうですね。特にタミー(川本まゆ)のアクションは必見!『宇宙刑事シャイダーNEXT GENERATION』の時も凄かったのですが、今回はさらに◎スーツなしであそこまで戦えるタミーは本当にヤバい子だというのがよく分かります。ジャスミンやウメコ(撃も)は紅牙に「戦闘力が低い」と言われていたので、本当に強いのでしょう。実際、ボッコボコでした。彼女のアクションはもっと観たかったです。
他、思ったことを箇条書き
- 序盤で「若い女を10人集めた」的なセリフがあったけど…何歳までが若いのか(笑)
- シェリーのレーザービジョンの攻撃力に驚き。
- そもそもシェリーがインコになれるのは“血”の問題なの?(詳細はギャバンVSデカレンジャー劇中にて)
- シシー(桃瀬美咲)⇒ループを作った鬼畜(笑)今回、出番は少なめです。
- 新長官のソフィ(遊井亮子)が結婚式を控えたウメコにお肌を大事に的な事を言ってましたが、シシーのお肌にも疲れが見えた気がする。
- 銀河連邦警察の新長官ソフィ…良いキャラしてると思います。今後の活躍が楽しみ。
- 刑事部長のホルス星人バーディーは正直、恐い(『宇宙刑事シャイダー NEXT GENERATION』でホラーガールを演じていたヒルダ・ゴードン(山谷花純)は、アレがしゃっくり的なものだと分かってやっていたのかが気になる)。
- 宇宙刑事マキ(佃井皆美)はネオクリン星担当。ネオクリン星なんて、スピルバンとの繋がりをガンガン感じさせる設定なのに、ヘルバイラ共々特に触れられなかったのは残念。
- パンフレットで森田涼花さんが驚いたと言っていた露出度。血しぶき含め、お子様には早い!作品です(シャイダーとタミーのキスは舌を絡めていた発言とか)。
etc…他にもいろいろありますが、期待していなかっただけに面白さに驚きました。正直、東映の特撮映画を観に行く&レンタルする回数が個人的に激減している状態。いい大人なのでそれが当たり前なのかもしれませんが、ライダー同士や戦隊との戦いに飽き飽きしていたので今作は本当に楽しめました。
異色のメタルヒーロー&戦隊映画として、普通にオススメです!こちらはこちらで、作品として続いていく?感じもあるので期待!しかし、公式HPでも扱いは小さめですね。そこは残念。
そもそも「近くの劇場でやっていない!」という方も多いはず。そこに配慮したのか、配信で観られるのがいいですね。むしろ劇場と同じ金額で7日間観られるのはかなりお得な気がします。
さて、個人的にヒロインはパッと見でシェリーやシシーが可愛いかなと思うのですが、やっぱり動きとキャラクター込みでタミーが可愛い気もします。ただ、全体を通して見ると…紅牙さん一択!もうジライヤの時の紅牙さんの8倍はセクシー!今後の活躍が楽しみです。
次は『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』について書きます。