エドガー・ライト監督の新作と聞いて数ヶ月前から楽しみにしていた本作『ベイビー・ドライバー』。とはいえサイモン・ペッグやニック・フロスト込みで好きなこともあり、期待値はほどほどで観に行きました。
映画解説・あらすじ
『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』などのエドガー・ライト監督のクライムアクション。音楽に乗って天才的なドライビングテクニックを発揮する、犯罪組織の逃がし屋の活躍を描く。『ダイバージェント』シリーズなどのアンセル・エルゴート、テレビシリーズ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」などのケヴィン・スペイシー、『Ray/レイ』などのジェイミー・フォックスらが出演。主人公のユニークなキャラクター、迫力満点のカーアクションに注目。
幼い時の事故の後遺症によって耳鳴りに悩まされながら、完璧なプレイリストをセットしたiPodで音楽を聴くことで驚異のドライビングテクニックを発揮するベイビー(アンセル・エルゴート)。その腕を買われて犯罪組織の逃がし屋として活躍するが、デボラ(リリー・ジェームズ)という女性と恋に落ちる。それを機に裏社会の仕事から手を引こうと考えるが、ベイビーを手放したくない組織のボス(ケヴィン・スペイシー)は、デボラを脅しの材料にして強盗に協力するように迫る。
これぞカーチェイス版『ラ・ラ・ランド』!
「なんだそのうたい文句は……」と思いつつ、夫婦そろってラ・ラ・ランドを観ていないので、本当かどうか分かりません……近々TSUTAYAに行って確かめたいと思います。
さて、今作を観たのはあまがさきキューズモール内のMOVIXあまがさき。少し前までは、こんな大きな映画館でエドガー・ライト監督の作品を公開することはなかったと思います。公開初日2回目の上映時間で、満席とはいかないものの多くの人が訪れていました。余談ですが、その前に観た『スパイダーマン ホームカミング』が驚くほどスカスカだったので、より多く感じたのかもしれません。yahooなどの映画レビューでも割と高評価な気もします。そんなに宣伝されてる風でもないのに不思議。
音楽と映像のリンクが心地よい
この映画の見どころはそれに尽きます!言葉で説明するのもなんなので、冒頭のカーチェイスをご覧ください。
…という感じです。クラッシュ、ワイパー、銃声など曲との一体感が凄くイイ!この映像を観て、特に惹かれるものがなかった人は楽しめない映画だと思います。
好きな演出はイヤホン
ベイビーが両耳にイヤホンを付けている時、片方だけの時、はずした時、それぞれ音の大きさが変わるのが好きなところ。より音楽と映像の一体感を心地よいものにしてくれる演出でした。曲と行動がズレた時にiPodを取り出して早戻しするシーンも、彼のこだわりを感じられるので好きです。
とにかく音楽が原動力となる『ベイビー・ドライバー』!鑑賞後にサントラが欲しくなるのは必然!CD2枚組/30曲収録で定価2562円はめちゃ安い!むしろ公開前にAmazonで注文していたのですが、到着は早くて8月末になりそうなのが残念です(8/21時点で次回の入荷予定日は9/28となっていました)。

Baby Driver (Music From The Motion Picture)
- アーティスト: V/A
- 出版社/メーカー: BABY DRIVER
- 発売日: 2017/06/23
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
エドガー・ライト監督作品で言うと映画解説・あらすじで触れた『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』もかなり熱いです!2014年の公開から現在に至るまで、現役で聴き続けています!『ベイビー・ドライバー』でエドガー・ライト監督に興味を持った方はぜひ!
以下ネタバレを含む感想を箇条書き
- 冒頭のカーチェイスでそっくりの車種が2台出てきたのは計画通りなのか?特に描写がなかったので、スゴく気になった。
- コーヒーを買いに行く時の動き…100%不審者だけど、共感できる人は多いはず!
- 正直、途中で少し退屈に感じてしまった。なんとなくベイビーに共感し辛かったかな?と思う。
- デボラは何をそんなにベイビーに惹かれたのか?5年も待てる程の何を感じたのか?なんだかラストにモヤっとしてしまった。
- ドクがデボラを観た瞬間に気持ちが変わったのも謎。昔を思い出したとは言ってたけど…モヤっとしてしまった(実は誰が撃って来たのかよく分からなかった…)。というか、右から2人目のチンピラがレッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリーだとパンフレットを見て知った。
- パンフレットと言えば町山智浩さんの解説は必見!上記の不満と直接関係ないけど、少し緩和された。
- とりあえずバッツが怖い。
- ベイビー役のアンセル・エルゴートの身長は191cmらしい…デカい!映画を観ててもぜんぜん気が付かなかった。
- 既に続編の話も出ているらしい?
けど、個人的には無理に話を続けなくていいような…という感想。受け継ぐのはタイトルとコンセプトだけってのがしっくりくるかなと思います。
まとめ
高評価の人が多い印象ですが、正直やっぱりモヤっとしています。でも、もう一度観たいという気持ちも。冒頭のノリノリすぎるベイビーと、後半のどんより具合、彼の心境の変化に感情移入できなかったのが、モヤッとする要因となりました。それでも……DVDが出たら観ます!