モデルグラフィックス 1999年7月号(NO.176)レビュー。PGガンダム&ザクⅡの作例を通じて宇宙世紀の科学を考察する&プラモ狂四郎を例にガンダム20周年を振り返る1冊。2019年に40周年を迎えた『機動戦士ガンダム』というコンテンツ。20周年(SEED以前)の時…
モデルグラフィックス 2004年6月号(NO.235)レビュー。今回はガンプラのディテールアップ、プロポーション改造、可動追加を学べるおすすめの1冊を紹介します。「ガンプラをカッコよく作りたい!!」誰もが抱く思いを形にする術とは?ディテール工作法実践ガ…
マスターグレードガンプラがもっと上手く作れるようになる本。のレビュー。ガンプラ制作の脱初心者/脱パチ組みを目指す方におすすめの本です。モデルグラフィックス本誌の加筆・再編集でMGザクⅡ、ガンダムVer.2.0を中心に、シャア専用ザク、シャア専用ゲルグ…
ミニプラ 魔進合体シリーズ キラメイジン(部分塗装)レビュー。作例は合わせ目そのまま、部分塗装&クリアーを厚吹きしてみた感想を交えて『ミニプラ 魔進合体シリーズ キラメイジン』について紹介します。フェイスパーツだけでも塗装すると見違えますよ。
1/144 コアブースター塗装/改修レビュー。旧キットの中でも再販の度にスグに売り切れる?人気のコアブースター。作例は006のナンバリングを見て分かるように、セイラ・マス機をイメージ。自作デカール、スジ彫り、塗装、軽めのウェザリングで仕上げました。…
モデルグラフィックス 2008年9月号(NO.286)レビュー。今回はMG(マスターグレード)RX-78-2 ガンダムVer.2.0の教科書的な作例がメインの1冊です1冊です。記事概要:模型雑誌『モデルグラフィックス』の中から何度も読み返してしまう、おすすめのバックナン…
MSVモデリングカタログ 1/144+α レビューのレビュー。旧キットのガンプラをカッコよく作るためのヒント(作例)が詰まった本誌の構成や、モデルグラフィックスから再掲されている部分について記載しています。本誌の購入を考えている方は参考にしていただけ…
MG MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用 ザクII 塗装/改修レビュー。MG 1/100 MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用 ザクII Ver.2.0の作例のほか、制作の参考にしたモデルグラフィックスと併せて紹介。モノアイを市販のバーニア&Hアイズで新造、スパイクをランナー…
モデルグラフィックス 2009年5月号(NO.294)レビュー。旧キット100/1スケールのフルアーマーガンダムや06RなどMSVキットを作例で振り返ります。概要:模型雑誌『モデルグラフィックス』の中から何度も読み返してしまう、おすすめのバックナンバーを紹介する…
モデルグラフィックス 2009年9月号(NO.298)レビュー。旧キットのガンプラ1/100グフの作例をお届けする号を紹介します。実はMGガンダムエクシアの作例もおすすめの1冊です。概要:模型雑誌『モデルグラフィックス』の中から何度も読み返してしまう、おすす…
モデルグラフィックス 2007年6月号(NO.271)レビュー。MG ザクⅡ ver2.0の教科書的な作例が載った1冊を紹介します。マスターグレードはフレームを塗り分けるだけでここまで変わる!概要:模型雑誌『モデルグラフィックス』の中から何度も読み返してしまう、…